不快な症状に悩む前に

不快な症状に悩む前に

女性にとって、外陰部のかゆみや痛み、できものは非常に不快なもので、日常生活に支障をきたすこともあります。

このようなデリケートな箇所の悩みは、周囲に相談しにくいと感じる方も少なくないでしょう。しかし、症状を放置すると悪化する恐れがありますので、早めの受診をおすすめします。

当院では、経験豊富な女医が親身になって対応します。
安心してご相談ください。

外陰部のかゆみ

外陰部のかゆみの多くは、かぶれ(月経中・月経後など)や汗が原因です。
デリケートゾーンの皮膚も、他部位と同様に日常からの保湿がトラブル予防につながります。
しかし、場合によっては次のような疾患が原因となっていることがあります。

  • 外陰部腟カンジダ症
  • 性感染症(淋菌、クラミジア、トリコモナス、梅毒、尖圭コンジローマ、ヘルペス、マイコプラズマ・ウレアプラズマなどによる感染症)
  • 感染性外陰炎
  • 硬化性萎縮性苔癬
  • 糖尿病などの全身疾患

など

かゆみが続く場合やセルフケアで改善しない場合、おりものに違和感がある場合には、疾患が潜んでいる可能性があります。
性交渉で感染が広がるものもあり、しっかり診断をつけ対処しておくことが大切です。
早めに専門医の診察を受けるようにしてください。

外陰部のできもの

外陰部にできる「できもの」には、毛嚢炎が多くみられます。
これは毛穴に細菌が入り込んで炎症を起こしたもので、ニキビのような見た目の皮膚トラブルです。

その他にも、次のような疾患が原因となることがあります。

  • 性器ヘルペス
  • 尖圭コンジローマ
  • バルトリン腺炎・バルトリン腺膿瘍
  • 化膿性汗腺炎

気になるできものがある場合は、恥ずかしがらずに婦人科を受診してください。
適切な診断と治療を受けることで早期改善が期待できます。

当院では、DKSH社のスマートサイド・タッチという国内承認を得ているフラクショナル炭酸ガスレーザーを導入しています。
尖圭コンジローマの切除やバルトリン腺膿瘍に対するレーザー開窓術(小さな穴をあけ溜まった膿の出口をつくる治療)も、保険診療で行うことが可能です。いつでもご相談ください。